富士登山…目指せ日本一の場所へ
前回からの続編です。
いよいよ…
そう…出発の時間(午前1:30)地球チャイルド・代表 松本さんの全員のメディカルチェック
この時点で体調不良者がいないか?また…下山希望者がいないか?をチェックします。
みんなまだ普段は寝ている時間なので眠くて仕方がない様子。
当然、下界と違い、ここは、空気も薄く、寝起きにはこたえます。
山小屋を出てみるとそこには、夜からあがってくる登山者の列が…。
しかも相当寒いです。
8合目山小屋の夜は、かなり着込まないと寒いので寒さ対策は厳重に。
しかも、夜の登山道は、益々険しく、ライト(ヘッドランプ)などがないと見えません…。
地球チャイルド登山隊は、結局数名の方々が下山する事となりました、代表の松本さん
ヘッドランプは頭につけるタイプがベスト。
両手は、怪我防止やストックに空けたほうが良いです。
ブラックダイヤモンドを使用中(実は2代目・1代目は落として壊れた)
このあと、8合目から9合目…9号5寸が一山です。そこから頂上は一息ですが朝方は、
ご来光者で渋滞するので一気に高度を稼ぎたいとこですが。
途中で雨と風が…。ほんとに山はいろいろあります。
夢も山登りと同じでアクシデントがあって挫折して諦めるか?それでも一歩一歩踏みし
めていくのか…。
地球チャイルド・代表 松本さんが下山隊に入った以上は、先頭アタック隊長・羊男が
気を引き締めて代表代行で頑張ります。
ところで…羊男が寒さ対策をして対応した服装・装備を、ご紹介。
インナー(マウンテンハードウエア)
MTBで使用(半そで)
インナー(マウンテンハードウエア)
スキー・スノーボード使用(長そで)
などで重ね着をしたのです。
速乾性に優れたものがオススメ。
続編では、中間着・アウターを紹介します。
しかし…頂上へ行けるのか?
羊男率いる(地球チャイルド・富士登山隊)…
次回へ続く
羊男(スタッフ羊)
| 固定リンク
« アンパンマン | トップページ | 今日も暑かった… »
「地球チャイルド・07シーズン」カテゴリの記事
- 第2回地チャイ運営会議報告(2008.03.20)
- 第2回地球チャイルド運営会議(2008.03.19)
- 地球チャイルド運営会議(2008.02.27)
- 07年度も感謝感謝です。(2008.03.31)
- イベント報告(野草試食体験)第2弾(2008.03.12)
コメント